ページを発見してくださり、ありがとうございます。
晴れないと本当に洗濯物乾かないな~
と実感する今日この頃。
こんにちは、じょこです!
2021年から1人暮らしを始め、快適な生活を目指して試行錯誤しています。
今回は、味噌汁を毎日飲んでいる自分がおすすめする味噌汁の具材を紹介します。
・味噌汁を飲みたい。でも作るのは面倒くさい。
・今後1人暮らしをスタートする。もしくはスタートしたばかり。
味噌汁って体に良いらしいので毎日飲みたいんですけど、
たかが味噌汁を作るためだけに、具材を切ったり鍋で煮込んだりするのは面倒くさいですよね。
決して軽視してるわけではないです。笑
そのため、お椀に入れてお湯を注ぐだけで作れる具材のみに絞って紹介します。
それでは参ります!
・おすすめ具材は、わかめ・油揚げ・お麩・豆腐・ネギ・大豆のお肉
(順次増やしていく予定です。)
・一応簡単な作り方も紹介しています。
超簡単な作り方
一応作り方を見ていきますね。

こいつは1人暮らし初心者の大きな味方!
しかも自分が住んでいるアパートがプロパンガスなので、火で湧かすよりも安い、はず!

お椀に味噌を入れます。

そこにこれから紹介する具材を入れて、


そこにお湯を注ぎ、箸でかき混ぜたら、完成!
おすすめ具材
わかめ

まずは王道のわかめ!
お湯に入れるとけっこう膨らむので、カットされてるものをおすすめします。
油揚げ

油揚げもただ入れるだけです!
ただ、普通の油揚げは切ったりしないといけません。
写真の商品は「相模屋 おだしがしみたきざみあげ」。
一口サイズに切ってあり、味が付いていておいしいです。
常温保存できるのも非常にありがたいです。
超おすすめ!
お麩

お麩は、嫌いな人も一定数いるんですかね?
袋の裏に「お召し上がり方」として水に浸したり、いろいろ手順が書いてあったりしますが、自分はそのままお椀に入れてお湯を注いでます。
それで全く問題なく食べれます!
豆腐
豆腐も王道ですよね!
ただ、上の3つと違って包丁が必要だし常温保存できないのがネック。
それでも味噌汁に豆腐はベストマッチすぎるので、以下のように対策してます。


夜ご飯を作るついでに1丁を程良い大きさに切っておき、
タッパーに入れ、水で満たして冷蔵保存!
これで使いたいときに使いたい量をお椀に入れれば楽です!
そんなに日持ちはしないですけどね。
ネギ
二十歳を越えたくらいからネギのおいしさに気づきました。
ただこれも下準備が必要なんです~。


何かしらの料理で白い部分を使ったときに、緑の部分を細かく切ってタッパーに入れて冷蔵保存!
味噌汁に入れたいときは、ここから少しつまんでお椀に入れれば簡単。
大豆のお肉(2021/11/20追記)
これは変わり種だと思います。
ある日、スーパーの乾物コーナーを眺めていたら見つけました。

じゃーん。
最近はやりの大豆ミートってやつですね。
こいつがまた 常温で保存できる&賞味期限が長い&体に良い(?) ということでレギュラー入りです。
これもそのまま入れてお湯を注ぐだけで良いので、是非お試しあれ!
おわりに
いかがでしたか。
参考になったらうれしいです!
今回紹介したのは6種類だけですが、組み合わせをシンプルに数えると、
2の6乗で64通り!
(ちなみに最近ちょこっと目にしたのですが、わかめとネギの組み合わせはあまり良くないらしいです。)
引き続き、手間がかからない具材を探していきたいと思います!
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!